|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ヴァルス=カプリス()は、近代フランスの作曲家ガブリエル・フォーレ(1845年 - 1924年)が作曲したピアノ曲。全4曲。 == 特徴 == 「ヴァルス=カプリス」という題名はフランツ・リストにさかのぼる。 その名のとおり、ワルツ(ヴァルス)とカプリス(奇想曲)の性格を併せ持つ楽曲であり、フレデリック・ショパンが開拓したピアノ・ワルツの影響を受けながらも、フォーレのヴァルス=カプリスはその形式を拡大し、さまざまな要素を自由にかつ全体の統一感を保ちながら構成している。 1880年代のフランスではワルツが流行しており、アンリ・デュパルクの『ワルツ組曲』をはじめ、ジュール・マスネの『狂ったワルツ』、カミーユ・サン=サーンスの『ヴァルス=ノンシャラント』や『ヴァルス=ミニョンヌ』、エマニュエル・シャブリエによる2台のピアノのための『3つのロマンティックなワルツ』など、作曲家たちは競ってワルツ作品を書いた。 それらはサロン風の他愛ない小品もあるが、その中にあってフォーレのヴァルス=カプリスは形式面、内容面の双方において充実したもので、19世紀フランスのピアノ・ワルツの最高の成果とされる。 『クラシック音楽史大系7 ロシアとフランスの音楽』でフォーレの項を担当したロナルド・クライトンは、フォーレのヴァルス=カプリスについて、「優雅さとオパールのように微光を放つ和声」と述べている。 フォーレの後、フランスのピアノ・ワルツの伝統は、彼の弟子であるモーリス・ラヴェルに受け継がれた。ラヴェルの『優雅で感傷的なワルツ』が書かれたのは、フォーレの最後のヴァルス・カプリスから17年後、1911年である。フォーレのヴァルス=カプリスの中でもとくに第2番には『優雅で感傷的なワルツ』を思わせる箇所がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヴァルス=カプリス (フォーレ)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|